インフォメーション
2011-03-22 18:41:00
2011-02-22 01:36:00
2011-01-11 19:17:00
2011-01-06 15:08:00
七草粥といえば、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)。
昔からおせち料理やお酒で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う目的で、
正月の7日に食べられていたようです。
1月7日(金)は七草粥をサービスさせていただきますので、是非お召し上がりください。
昔からおせち料理やお酒で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う目的で、
正月の7日に食べられていたようです。
1月7日(金)は七草粥をサービスさせていただきますので、是非お召し上がりください。
2011-01-03 03:30:00